SSブログ

SeedSeekライフサイエンス専門用語・略語解説 は [用語集]

Cutting Edge Biotech News を読みやすくするために、SeedSeekのスタッフが用意した用語集解説です。 正確な定義に関しては、別途ご確認ください。

バイオ医薬品
バイオ医薬とは、バイオテクノロジーの技術を利用して製造される医薬品。

バイオ技術に関する巡回展(mobile experience world BIOTechnikum)
BMBFが「BIOTechnikum(バイオ技術教室); 生命の研究-未来の形成」として2008年9月開始。デュッセルドルフを起点として動展示車により3年間をかけて全国各地を巡回し、体験教室を通じて市民にバイオ技術への理解を深めてもらうことを目的とする。展示の焦点は、健康、栄養、農業、製造、環境保護のためのバイオ技術とその職業に関する情報。

バイオシミラーbiosimilars
バイオ既存製品の類似薬、後発生物製剤、ジェネリック生物製剤、バイオジェネリックのこと。

バイオポリティクス
本来はフランスの哲学者M・フーコーの言葉で、国家権力が公衆衛生や健康水準、出生率などを調整的に管理する政治を意味する。現在は多様な意味で使われるが、ここでは先端医療や生物技術に関する政策論を指す。

胚性幹細胞、ES細胞(embryonic stem cells)
動物の発生初期段階である胚盤胞期の胚の一部に属する内部細胞塊より作られる幹細胞株のこと。この内部細胞塊は、胎盤などの胚体外組織以外の、全ての身体の組織に分化してゆく細胞集団である。

パイロシーケンス法(pyrosequencing)
プライマー伸長法を応用した技術。

ハンチントン病
以前は「ハンチントン舞踏病(Huntington's Chorea)」と呼ばれていたが、全身の不随意運動のみが着目されてしまうことを避けるため、1980年代から欧米では「ハンチントン病(Huntington's Disease)」の名称が使われるようになった。日本では2001年から「ハンチントン病」の名称を用いている。

ヒスタミン(histamine)
L-ヒスチジンから脱炭酸酵素により合成される生体アミン。

非ホジキンリンパ腫
悪性リンパ腫の一種。悪性血液疾患の中で最も多い疾患で、約30のサブタイプに分類される。

ブタ内在性レトロウイルス(porcine endogenous retroviruses : PERV)
ヒト培養細胞に対する感染(PERV-B)が確認され、実際にホストに感染した場合に腫瘍の発生や免疫不全をひき起す危険が懸念されている。

プライベート・エクイティ・ファンド
経済用語。基金を集め、それにより株式を公開・上場していない企業の株式に投資・買収し、収益力を向上させ、その後その企業を転売し、売却益を基金出資者に配当すること。

フマル酸(fumaric acid)
HOOC?CH=CH?COOH。乾癬の原因の1つに、皮膚上でのフマル酸生産の低下が知られていることから、フマル酸のエステルを乾癬治療に使用。

ブリナツモマブ(Blinatumomab)
Blinatumomab (MT103/MEDI-538), 独Micromet社と米MedImmune社が共同開発したBiTE抗体で、B細胞上に発現するCD19抗原を標的として作用する。

プロテアソーム
蛋白質の分解を行う巨大な酵素複合体。プロテアソーム阻害剤(Bortezomib)。

ベータカテニン(beta-catenin)
カテニンはカドヘリンの細胞質ドメインに作用する細胞質タンパクで、α-, β-, γ-カテニンの3種類が報告されている。

ホワイト・バイオテクノロジー
ホワイト・バイオテクノロジーとは、ホワイト・バイオ、インダストリアル・バイオとも呼ばれており、工業生産用に利用されるバイオテクノロジーのことを指す。農業に利用されるグリーン・バイオ、医薬に利用されるレッド・バイオなどの用語もある。

共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。